Entertainment Lounge

  • コラム
  • チームラボプラネッツ 体験記

チームラボプラネッツ 体験記

行こう行こうと思いつつ、機会がなかったのですが、先日、ようやくチームラボプラネッツに行くことができました。オープンして4年ほどなので、今更感もありますが、その時の感想などを、まとめてみたいと思います。

まず、プラネッツが他の展示と大きく異なるのは、入場時に裸足になることだと思います。実は、今回、あまり内容を調べたりしなかったので、裸足になるとは知りませんでした。

最初の展示は、水が流れている急な坂道を前屈みになりながら登る「坂の上にある光の滝」。公式の呼び方だと滝ですが、個人的には川上りに近い気がしました。結構急な坂で、立ったままでは登れず、手をつきながらじゃないとしんどかったです。

そして、次に体験するのが「やわらかいブラックホール」と呼ばれている、足元がふわふわして、非常に歩きにくいエリア。これも全身運動が必要で、かんたんに歩くことはできず、雪の中をかき分けていく感じが近いと思います。

この2つの展示を体験したとき、自分の中でモードが変わったような気がしました。

どういうことかというと、おそらく、普通の人にとって、裸足になるというのは、家やお風呂、あとは海や川に遊びにいったときくらいだと思います。ですが、ここでは、一種の公共の場所で裸足になるという、やや奇妙な状況におかれます。そして、「坂の上にある光の滝」や「やわらかいブラックホール」で全身を動かすことで、『観る』から『体験する』に移った気がしたんですね。

あと、これは展示をしっかりと見せる意味もあると思うのですが、通路を含めて館内が暗くなっています。そんな暗い中を歩くときに、感覚がいつもより鋭くなっている気がしたんですね、。例えば、次の展示に向かうとき、ちょっと床の材質が違うだけで驚いてしまったり、段差に敏感になったり。

カッコよくいうなら動物的な感覚が強くなった、他の言い方をするなら、おっかなびっくりな状態になったという感じでしょうか。

続く「The Infinite Crystal Universe」では、これまでとは逆に非常に明るい展示となっています。もしかしたら、ですが、それまでの暗さの影響で、より明るさに敏感になっていたかもしれません。あと、この展示に限らず、壁が鏡になっている展示もいくつかあります。上下左右を鏡で囲われると、立っているので上下の感覚はあるのですが、『奥の壁』という概念がなくなるので、広さの感覚が狂うというか、本当の部屋の広さがわからなくなります。

そして、今回の展示の中では、「Floating in the Falling Universe of Flowers」が、一番ヤバかったです。

これは、寝っ転がって投影される動画を観る展示ですが、部屋は暗く、また周囲は360度スクリーンになっています。そのため、寝っ転がり上を見ると、視界に他の人が入らなくなります。
そうすると、段々と他の人の存在が薄くなり、まるで本当に浮いているような気がしてきました。正直、一瞬、感覚がヤバくなりそうになったので、無理やり起きたくらいです。

この感覚を他の言葉でいうと、没入感というのがピッタリだと思いますが、私は、こういうのがVRじゃないかなと思います。

その後、屋外のGardenAreaもありましたが、個人的にそちらの展示は、あまり良さを感じられませんでした。というのも、GardenAreaでは、実際の植物が使われているので、日光が必要ですし、ある程度、新鮮な空気を循環させることも必要なのだと思います。ですが、上を見上げると、金属の骨組みや空といった、現実世界との境界線が見えてしまいます。

そうすると、今までの展示で感じていた、別の世界にいるようなバーチャルな感覚が薄れてしまい、普通の鑑賞モードになった自分がいました。

とはいっても、屋外にせざるをえない展示だと思うので、もっと現実世界と融合するような、ARのようなアプローチを深めていくのがいいのではないかなと思いました。

もちろん、屋外は絶好の撮影スポットなので、恋人や友達ときていれば、別の楽しみ方があると思います。一人でいった自分は、少しいずらかったのも事実です。

さて、こうやって改めて考えると、やっぱり『体験するアート』というのが一番の印象でした。もし機会を作れれば、再度、体験したいと思います。

Share on

ss | プロフィール画像
ss

音楽関連のディストリビューション、Webディレクターとして働いてきました。最近は、もっとコーディングしたいなあと思っております。