音楽 スティーブ・ライヒ『18人の音楽家のための音楽』を聞いて 去る4月、東京オペラシティで開催された、コリン・カリー・グループによる『スティーブ・ライヒ≪18人の音楽家のための音楽≫』を聞くことができました。これまで、ライヒの音楽は録音でしか聞いたことがなかったので、ライヒの音楽を実際の演奏で聞く、... 2023.05.14 音楽
コラム チームラボプラネッツ 体験記 行こう行こうと思いつつ、機会がなかったのですが、先日、ようやくチームラボプラネッツに行くことができました。オープンして4年ほどなので、今更感もありますが、その時の感想などを、まとめてみたいと思います。 まず、プラネッツが他の展示と大... 2022.12.06 コラム
コラム デジハリの思い出 プログラミングのスキルを学ぶため、市販の書籍ではなく、プログラミングスクールに通う人が増えています。そのせいか、通学、オンラインに限らず、そういったスクールがかなり増えていますね。 プログラミングスクールに比べると知名度は小さいかも... 2022.01.09 コラム
コラム クリエイターは、自分の作品に誇りを持って。 先日、このツイートを目にして、昔の自分を思い出しました。これからデザイナーやクリエイターを目指している人に、忘れないで欲しいことを伝えたいと思います。 ぜひ、元のツイートを読んで欲しいのですが、とくに2つ目の『自分のアイ... 2021.12.30 コラム
コラム デザイナーとセンスについて よく、『自分にはセンスがないから、デザイナーには向かない』という人がいます。でも、わたしは、デザイナーはセンスが必須なんて、まったく思っていません。というか、そもそもセンスって何ですか? センスって何? 自分にはセンスがないか... 2021.12.14 コラム
SEO Chromeの仕様変更により、リファラの挙動が変わる現象 2020年10月、Webサービスを提供しているpaizaという会社の開発ブログに、このような記事が掲載されていました。 Chrome最新版(Chrome 85)で、徐々にWebサイトへの正確な流入元URL(URLのパス名)が取得でき... 2020.11.01 SEO
未分類 【レビュー】THE YELLOW MONKEY『9999』、彼らの音楽はいつも和を感じさせる タワレコにて、THE YELLOW MONKEYのニューアルバム『9999』を購入。予約して発売日に購入するなんて、いつ以来のことだろう。いつもは、だいたい気付いたころに通常版を購入するのですが、昔コピーしていた思い入れのあるバン... 2019.04.22 未分類
ブルーズ 妹尾隆一郎さん、死去のニュースに寄せて 妹尾隆一郎さんが亡くなられました。 オフィシャルサイトでの記事によると、病気療養中だったようですが、12月17日に68歳で旅立たれたそうです。 世間では、あまり知られていないアーティストかもしれませんが、日本一のブルースハープ奏者だ... 2017.12.25 ブルーズ音楽
ポップス Billie Eilish from Sound of 2018 今年も、BBCから「Sound of 2018」が発表されました。サム・スミスやエリー・ゴールディングを輩出した、新人のアワードですが、日本ではまだまだ知られていない(というか、自分も初めて知った)人がほとんどです。 そういったノミニーの... 2017.12.12 ポップス音楽
ロック James Blake、新曲のパフォーマンスを公開 久しぶりにJames Blakeのニュースを聞いた気がしましたが、先日、NYの教会にて新曲「I Can’t Believe The Way We Flow」をパフォーマンスしたそうです。 聴いてみると、彼の個性が表れているとい... 2017.12.12 ロック