Entertainment Lounge

参考文献

2017.11.23

参考文献

David Crawford”Gospel Songs in Court:From Rural Music to Urban Industory in the 1950s”,Journal of Popular Culture(Bowling Green Popular Press)11,1977:551-567
Irving L. Sablosky “American Music”,THE UNIVERSITY OF CICAGO PRESS,1969
John Baxendale “‘…into another kind of life in which anything might happen…’Popular music and late modernity,1910-1930”,Popular Music(Cambridge University Press)14/2,1995:137-154
John Fitzgerald “Motown crossover hits 1963-1966 and the creative process”,Popular Music(Cambridge University Press)14/1,1995:1-11
Timothy D. Taylor “His name was in light:Chuck Berry’s ‘Johnny B. Goode”,Popular Music(Cambridge University Press)11/1,1992:27-40
アンソニー・ヘイルバット『ゴスペル・サウンド 改訂版』中河伸俊、三木草子、山田裕康訳、ブルース・インターアクションズ、2000

—-(Amazonで購入できます)

E・フランクリン・フレイジァ『アメリカの黒人教会』溝淵寛水訳、未来社、1972
オーガスト・ラドキ『アメリカン・ヒストリー入門』川口博久他編、南雲堂、1992

—-(Amazonで購入できます)

キャサリン・チャールストン『ロック・ミュージックの歴史(上) スタイル&アーティスト』佐藤実訳、音楽之友社、1996

—-(Amazonで購入できます)

チェット・ヘイガン『魂のうた ゴスペル 信仰と歌に生きた人々』椋田直子訳、音楽之友社、1997

—-(Amazonで購入できます)

ピーター・ファン=デル=マーヴェ『ポピュラー音楽の基礎理論』中村とうよう訳、ミュージック・マガジン、1999

—-(Amazonで購入できます)

ポール・オリヴァー『ブルースの歴史』米口胡訳、晶文社、1978

—-(Amazonで購入できます)

ヨハネス・リデール『アメリカ文化と黒人音楽』福田昌作、原田宏司訳、音楽之友社、1978
飯田清志「ブルースのジャンル」『研究紀要』宮城工業高等専門学校、34巻、1998、109-120頁
——-「ロック対アンチ-ロック」『研究紀要』宮城工業高等専門学校、35巻、1999、83-96頁
川端茂『産業界シリーズ・158 レコード産業界』教育社、1979

—-(Amazonで購入できます)

北村崇郎『ニグロ・スピリチュアル 黒人音楽のみなもと』みすず書房、2000

—-(Amazonで購入できます)

桜井雅人「黒人霊歌とその起源論争」『一橋論叢』(一橋大学一橋学会編、日本評論社)109巻第3号(1993年3月号)、317-335頁
猿谷要「ジャズの時代」『世界歴史の基礎知識』西嶋定生他編、有斐閣、1982、368-369頁
中村とうよう『ポピュラー音楽の世紀』岩波書店、1999

—-(Amazonで購入できます)

東理夫『エルヴィス・プレスリー 世界を変えた男』文春新書、1999

—-(Amazonで購入できます)

本田創造『アメリカ黒人の歴史 新版』岩波新書、1991

—-(Amazonで購入できます)

吉見俊哉『「声」の資本主義 電話・ラジオ・蓄音機の社会史』講談社、1995

—-(Amazonで購入できます)

吉見俊哉、水越伸『メディア論』放送大学教育振興会、1997

—-(Amazonで購入できます)

湯川新『ブルース 複製時代のフォークロア』法政大学出版局、1988

—-(Amazonで購入できます)

渡辺裕『聴衆の誕生 ポスト・モダン時代の音楽文化 <新装増補>』春秋社、1989

—-(Amazonで購入できます)

大谷徳次他編『ジャズ批評No.44 特集黒人雑学事典』ジャズ批評社、1983
    鈴木啓志「エンタテインメントの側からのぞくブルース/R&Bの世界」521-536頁
    川副正大「シカゴ・ブルースの成立とそのR&B化」501-520頁
    中河伸俊「サム・クックとジェームス・ブラウンの対照的な魅力」465-484頁
    添田秀樹「モダーン・ブルース-70年代以降のブルース」450-464頁
『無敵のブラック・ミュージック CDガイド380』音楽之友社、1994
    平野孝則「ソウルの誕生」158-159頁
    五十嵐正「モータウン小史」162-163頁

映像資料
BS2『山崎まさよし ミシシッピをいく~ブルースの伝統をたずねて』、1999
BS2『エリック・クラプトン ライブ』、1999
BS2『加山雄三・心の音楽紀行~プレスリーの人生をたどるアメリカ南部の旅~』、2000
『endless harmony the beach boys story』(制作年不明)
『ジミ・ヘンドリックス~神になったギタリスト~』BBC、1999
(全てNHKで放送したものを録画)

目次

序 1 レコードの歴史 1.1 レコードの歴史についての概略 1.2 レコードがもたらした社会的影響 1.3 ラジオがもたらした影響 2 ブルースにおけるレコード 2.1 ブルースの特徴 2.2 ブルースの歴史 2.3 […]

現在、我々の周囲は多くの音楽で溢れている。その中で、もっともよく聞かれているのが、いわゆるロック、ポップスと呼ばれるものであろう。 このロックという音楽は、1950年代から歴史に登場した新しい音楽である。そして、この音楽 […]

第一章-レコードの歴史

1.1 レコードの歴史についての概略 レコードの歴史は、1877年のエジソンによるフォノグラフの発明から始まった。もちろん、他の研究者の中にも、録音装置について研究していた者は多くいた。しかし、ビジネスについて考えていた […]

第二章-ブルースにおけるレコード

2 ブルースにおけるレコード 2.1 ブルースの特徴 序章で述べたように、ブルースは黒人の心の歌である、と簡単に定義づけることはできない。しかし、多くのブルースには、いくつかの共通点がある。そのような共通点を論ずることで […]

第三章-ゴスペルにおけるレコード

3 ゴスペルにおけるレコード 3.1 ゴスペルの特徴 第二章と同様に、まずゴスペルとはどういう音楽であるか、ということに関して論じてみたい。 既に序章で述べたように、ゴスペルという言葉は、福音という意味を持つ。このことか […]

第四章-黒人音楽から白人音楽への転化

4 黒人音楽から白人音楽への転化 4.1 アメリカ社会の動き 黒人音楽は、1950年代から60年代にかけて拡大を始めた。そして、その舞台となったのは、アメリカである。黒人音楽の具体的な論に入る前に、1950年代から60年 […]

第五章-まとめとして

5 まとめとして 今世紀に大きく発展した音楽産業。ロック、ポップスは、その発展に大きく関与してきた。そして、ロック、ポップスの基礎となったのが、ブルース、ゴスペルといった黒人音楽である。 しかし、20世紀の初めに誕生した […]

参考文献

参考文献 David Crawford”Gospel Songs in Court:From Rural Music to Urban Industory in the 1950s”,Journa […]