Web制作 【レビュー】Docker&仮想サーバー完全入門 2022年9月に発売された「Docker&仮想サーバー完全入門」。先日、書店で購入したので、レビューしてみます。 Docker、コンテナの基本的な解説本 タイトルに「完全入門」と書かれているように、Dockerのコンテ... 2022.12.14 Web制作
Web制作 CSSとJSを使ったダークモード Webサイトでダークモードを設定したい場合、「prefers-color-scheme」を使ったやり方がよく知られています。ですが、このやり方だと、デバイスの設定に依存してしまうので、『デバイスはライトモードだけどサイトはダークモード』、... 2022.12.08 Web制作
コラム チームラボプラネッツ 体験記 行こう行こうと思いつつ、機会がなかったのですが、先日、ようやくチームラボプラネッツに行くことができました。オープンして4年ほどなので、今更感もありますが、その時の感想などを、まとめてみたいと思います。 まず、プラネッツが他の展示と大... 2022.12.06 コラム
Web制作 CSSセレクタ「フクロウセレクタ」について CSSを設定するときに、いろいろなセレクタを使いますが、その中に「フクロウセレクタ」と呼ばれるものがあります。ただ、使い道があるかというと、正直、そういった機会は少ないと思いますが、セレクタがどうやって適用されるのかについて学習するいい教... 2022.08.03 Web制作
Web制作 CSSとJavaScriptを使ったinputタグのカスタマイズ 草野あけみさんが書かれた「HTML+CSS コーディングの強化書」を使って学習しているのですが、フォーム部分で、うまく動作しない箇所がありました。 Webサイトでファイルをアップロードしたいとき、「<input type="f... 2022.02.14 Web制作
Web制作 「the_post_navigation()」を、CSSでアレンジ【WordPress】 WordPressの記事中に、次の記事や前の記事へのリンクを設定する方法はいくつかありますが、『the_post_navigation()』が一番ラクなような気がします。 でも、記事のタイトルが長いときに、若干見た目が崩れてしまうの... 2022.02.09 Web制作
レビュー 【レビュー】モダンなCSSテクニックが満載の『現場で使える Webデザインアイデアレシピ』 小林マサユキさんが書かれた『現場で使える Webデザインアイデアレシピ』。書店で見つけて、さっそく購入してみました。まだ、ざっと目を通しただけで、掲載されているサンプルのコーディングまではしていないのですが、どういった内容なのか、どういっ... 2022.02.01 レビュー
レビュー 【レビュー】Webデザイン良質見本帳 第2版 こちらは、先日、コリスさんのサイトで紹介されていた書籍なのですが、本屋さんで中身を見てみると、ホントに良い本で、わたしも即買いしました!コリスさんとは別の視点で、この書籍を紹介していきます。 もし、中身を見てみたい方は、コリスさんの... 2022.01.23 レビュー
Web制作 どこよりも詳しいWordPressの設定方法【Windows編】 本屋さんにいくと、WordPress関連の書籍がたくさん出版されています。入門書だけじゃなく、アクセスアップ、オリジナルテーマの作成など、色々な書籍があり、昔に較べて学習しやすい環境が揃ってきました。ですが、WordPressをインストー... 2022.01.23 Web制作
コラム デジハリの思い出 プログラミングのスキルを学ぶため、市販の書籍ではなく、プログラミングスクールに通う人が増えています。そのせいか、通学、オンラインに限らず、そういったスクールがかなり増えていますね。 プログラミングスクールに比べると知名度は小さいかも... 2022.01.09 コラム